東京都港区の新橋駅から江東区の豊洲駅までを結ぶ、株式会社ゆりかもめが運営する新交通システム。
開通当初から愛称の「ゆりかもめ」もしくは「新交通ゆりかもめ」で親しまれている。
新橋と東京臨海副都心を結ぶ交通機関として、1995年(平成7年)11月1日に新橋 - 有明間11.9kmが開業し、さらに2006年(平成18年)3月27日には、有明 - 豊洲間2.7kmが延伸開業した。
沿線には、フジテレビ本社・アクアシティお台場・デックス東京ビーチ・パレットタウン・船の科学館多数をはじめとする観光スポットや、コンベンションセンター(東京ビッグサイト)などの集客施設が林立。
また、車窓からは東京タワーやレインボーブリッジ、建設中の東京スカイツリーなど東京のシンボルをのぞむことができる。
それぞれの駅ごとに様々な日本の伝統文様が割り振られ、ホームドアなどにこのモチーフが反復して使われている。
また、不定期で企画される「夜景列車」は、有明駅から日の出駅を折り返し、豊洲駅まで運行するコースで、夜景が見やすいように車内の照明が落とされ、BGMが流れるもの。応募者が多く倍率も高い。
東京臨海新交通臨海線 (とうきょうりんかいしんこうつうりんかいせん)
![]() |