駒形橋は、隅田川にかかる橋で、東区駒形 と 墨田区東駒形間で、浅草通りを通す。 橋名は橋の西詰にある、馬頭観音を本尊に祀る「駒形堂」に因む。 昭和 2(1927)年、関東大震災後の復興計画により現在の橋がはじめて架橋された。それまでは江戸の頃から「駒形の渡し」があったが、橋の完成に伴なって廃止されている。